【木次 章】<セミナー開催報告>ゆうゆう講座:正しい身体の使い方でイキイキした毎日を
中央区・ゆうゆう講座にて
1月19日(金)
中央区の高齢者向けの健康増進・生きがいづくりの
一貫として開催される「ゆうゆう講座」にて
ビジョンリアライズ講師である
木次 章(きつぎ あきら)講師による
【介護予防のための正しい身体の動かし方】
の講座が開催されました
60代以上の方を中心に30名近い方にお集まりいただき
● 痛みは何故起こるのか?その対処の仕方
● 自分で出来る予防運動
● 失敗しない医療機関のかかり方
といったポイントについてのお話と
日常で出来る簡単な身体の動かし方を
教えて頂きました
今回、私(良岡)もトレーナーとして(トレーナーなので…)
一緒にサポートさせていただきましたが
普段使っていない筋肉や関節の動きがあると
ご高齢になると簡単な動作でも
難しく感じる方もいらっしゃることを実感できました
お帰りの際にも
「今まで間違った身体の使い方をしていたのが分かりました」
「毎日少しずつでも身体を動かしてみますね!」
「知り合いにも紹介したい」
「普段、どこに行けば教えてもらえるの?」
と言ったお声もあり
皆さん、明るく元気な笑顔でお帰りになりました(^^)
運動を始める前に身体を整える「コンディショニング」の重要性
木次講師は現在、横浜市のスポーツクラブにて
コンディショニングトレーナーとして
ご指導なさっています
「コンディショニング」という言葉は
あまり耳馴染みがないですが、
日常生活や無理な運動をして起こった
筋肉・関節の痛みを取り除くために
「身体に無理のない動作」
を動かし覚えながら、
痛みの改善から再発防止を狙うトレーニング法です
いきなり運動を始めるのではなく
正しい身体の動かし方を知ってから
その動作に入ることで
運動効果も上がり、身体への負担も少なくなる
高齢化社会に向けて
長年の身体の癖を直し
正しく身体を動かす意識を持つこと
の重要性を感じました
また、既に運動を始めている方や
運動をしているけれど、自己流で
実は間違った身体の使い方をなさっている方
・・・などにも
是非知っていただきたいメゾッドだと思います
木次 章講師のフェイスブックより
1/19(金)築地教育会館にて
所属させて頂いているビジョンリアライズの年始一発目!
ゆうゆう講座の講師を務めさせて頂きました。
自分自身、対外的なセミナーは初挑戦だったので、色々と至らぬ点が多かったですが…。
自分たちが日頃伝えたいこと、表現したいことは確実に必要としている人がいるんだ!
という事が実感できた1日でもありました。
今回、自分だけでは運営は行えませんでした。
広報部の道廣 英彦さん
ビジョンリアライズ代表の良岡 侑宙さん
同理理事川田 行政さん
そして、忙しいスケジュールを調整してアシスタントを務めてくれた中澤 紘一
みんなの結束で無事、滞りなく運営する事が出来ました。
感謝です!
所属させて頂いている一般社団法人ビジョン リアライズ協会は
様々なコンテンツを持った講師陣で構成されております。
これから、更に新しいこと・面白い事を協会を通じて
講師陣がコラボしながら発信していきます。
個人事業主の方で、販促に悩んでいたり、
自分の業界以外の横の繋がりが欲しい!という方。
是非HPを覗いてみてください(^^)
一般社団法人ビジョンリアライズ協会
木次 章(きつぎ あきら)講師 紹介
木次 章 (きつぎ あきら)
パーソナルトレーナー・柔道整復師・鍼灸師
ビジョンリアライズ登録>
分野:身体づくり/ジャンル:経営者
接骨院にて10年ほど治療に当たる。
キャリアを通じて感じたのは、身体の不具合を根本から改善させるためには、
本人に主体となって取り組んでもらい、自分はそのサポート役に回る事だと感じる。
その事から治療家からトレーナーに転身をし関わった人の身体の悩みを始め、
モチベーションを上げたり未だ見ぬ潜在的な魅力を引き出し
その人の人生に良いインパクトを与え輝かせる事を目指す。